前回に続き「SIS 9」の新機能をご紹介します。
今回は多彩な地図表現を可能にする機能をご紹介します。(注1)
インフォマティクスでは、国内で約36,000のお客様に利用されているGIS(地理情報システム)製品SIS(エスアイエス)をご用意しております。
SISの最新カタログをダウンロードする >>
目次
グラデーションスタイルで表現力アップ
地図で目的の情報を可視化する際、わかりやすく見栄えのよい表現は欠かせません。
SIS 9からブラシ、ペンでグラデーションが使えるようになり、表現の幅が広がりました。
図1、図2は、以前SIS活用講座 第14回でご紹介した台風のデータを、SIS 9のグラデーション機能で表現したものです。
図1:台風の暴風域を放射状グラデーションで表現
図2:台風の進路を線形グラデーションで表現
放射状と線形の2種類からタイプを選べ、色も2色間の変化だけでなく、必要に応じて色数を増やして多彩なグラデーション表現が可能です。(図3)
図3:グラデーションの設定(5色)
スタイルや属性のコピーが簡単に
設定したスタイルを「書式のコピー/貼り付け」コマンドで、簡単に他の図形にコピーできるようになりました。
ペン/ブラシ/シンボルの設定が同時に反映され、さらに複数の図形に連続してコピーできるので便利です。(図4)
同じように属性についても、「属性のコピー/置換」コマンドで、複数の属性のコピーが簡単にできます。(図5)
図4:ブラシやペンなどの書式をコピー/貼り付け。連続指定も可能
図5:属性を他の図形に簡単にコピー/貼り付け。連続指定も可能
JSON暗示文字列のコピペも可能
スタイルを定義しているJSON暗示文字列をコピーして、アイテムに貼り付けることもできます。
コピーした後は、コピー先の図形をクリックして、貼り付け(Ctrl+V)を実行するだけで簡単にスタイルをコピーできます。(図6)
図6:JSON暗示文字列から図形にスタイルを簡単コピー
マークダウンでより見やすいテキストを作成
文字に関しても、従来のテキスト作図機能に加え、マークダウンやHTMLの書式で指定した文字を作成できる便利な機能が追加されました。
CSS(スタイルシート)を設定できるので、1つの文字アイテム(注2)の中で、文字やテーブルの色などを必要に応じて自由に調整できます。
文字数の多いテキストをレイアウトする際に、よりわかりやすく見栄え良く仕上げることができます。(図7)
マークダウンの書式で指定できるので、複雑なhtmlを記述せず手軽に設定できるのもポイントです。(図8)
図7:マークダウンによる見やすい文字表現
図8:マークダウンテキストの設定画面
(左:マークダウン/HTML入力欄、CSS入力欄、右:プレビュー)
SVGシンボルが作成可能に
Webで一般的なSVG形式で、シンボルを作成できるようになりました。地図を拡大したときにも鮮明に表示されます。
ライブラリに、GoogleマテリアルやEmojiOneを利用したSVGシンボルが多数追加されましたので、お手持ちの地図でこれらのシンボルを簡単にご利用いただけます。
図9:SVGシンボルの例
(上から、Google マテリアル、EmojiOne)
https://design.google.com/icons/
https://www.emojiall.com/ja/platform-emojione
おわりに
ますます操作性が向上し、表現力もアップしたSIS 9。
新機能はまだまだたくさんありますので、次回も引き続きご紹介します。
SIS Desktopシリーズ 製品情報
https://www.informatix.co.jp/sis/
GISソフトをお探しなら
GISソフトをお探しの方、現在お使いのGISに課題を感じている方は、ぜひGIS(地理情報システム)製品SISをご利用ください。無償版もご用意しています。
SISの資料をダウンロードする >>
GISやAI機械学習を使った業務システムの構築に関するご相談を承っています。お気軽にお問い合わせください。
注1:本記事でご紹介したSIS 9の新機能につきましては、リリース時に、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
注2:アイテムはSISの地図を構成する単位で、文字や図形などがあります。
<地図データ出典>
・国土地理院 地理院地図
「The bathymetric contours are derived from those contained within the GEBCO Digital Atlas, published by the BODC on behalf of IOC and IHO (2003) (http://www.gebco.net)
海上保安庁許可第292502号(水路業務法第25条に基づく類似刊行物)」
Shoreline data is derived from: United States. National Imagery and Mapping Agency. "Vector Map Level 0 (VMAP0)." Bethesda, MD: Denver, CO: The Agency; USGS Information Services, 1997.
・国土地理院 基盤地図情報
・国土交通省 気象庁ホームページ
※この記事は、GIS NEXT第66号に掲載された記事を編集したものです。