空間情報クラブ編集部

アバター画像

空間情報クラブはインフォマティクスが運営するWebメディアです。GISソフト「SIS」の便利な機能を紹介する活用講座やGIS用語解説をはじめ、地図、位置情報、AI機械学習、数学をテーマにしたコラムを掲載。楽しみながらより深く学んでいただけるお役立ち情報を発信しています。

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!?Part 7 地図データの作図編

2023/10/27    ,

前回はシェープファイルやCADデータを正しい位置に表示する座標参照系についてご紹介しました。 これらの地図データはSISのデータ形式ではないため、そのままでは編集できません。しかし、これらを既存の地図 ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!?Part 6 地図データの座標参照系編

2023/7/25    ,

地図データで最も重要な要素は座標です。しかし単に座標を記述し図形を表現しても、座標参照系があるべき情報と異なる場合、GISは誤った位置に地図を表示します。 今回は地図データが持つ「座標参照系」に焦点を ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!?Part5 座標系編

2023/4/27    ,

前回に続き、SISユーザーサポートにお寄せいただいたご質問から、SISの操作に役立つ情報をご紹介します。今回は「座標系」に関して、SISの使用方法とともにご説明します。 インフォマティクスでは、国内で ...

AR/VR/MR ブログ

MR(複合現実)とは|GyroEyeを使って高校生に仕組みや活用事例を紹介

2023/4/14  

3月15日に、埼玉県立大宮工業高等学校でインフォマティクスのGyroEye(ジャイロアイ)を使ったMixed Reality(MR:複合現実)技術の授業を行ってきました。 参考 Mixed Reali ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」で法務省地図XMLフォーマット(登記所備付地図データ)を読み込むには|手順をわかりやすく解説

GISソフト「SIS」は、8.0 SR1(2016年7月リリース)以降のバージョンで法務省地図XMLフォーマット(登記所備付地図データ)に対応しており、データを変換することなくドラッグ&ドロップするだ ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!? Part4 トポロジー編

2023/1/25    ,

前回に続き、SISユーザーサポートにお寄せいただいたご質問から、SISの操作に役立つ情報をご紹介します。 今回は、「トポロジー」データの特長や非トポロジーデータとの動作の違いなど、トポロジーの基本的な ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!? Part3 印刷編

2022/10/25    ,

前回に続き、SISユーザーサポートにお寄せいただいたご質問から、SISの操作に役立つ情報をご紹介します。 今回は地図の印刷に関するお悩みにお答えします。 インフォマティクスでは、国内で約35,000の ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!? Part2 スタイル編

2022/10/20    ,

前回に続き、SISユーザーサポートにお寄せいただいたご質問から、SISの操作に役立つ情報をご紹介します。 今回は地図の色や記号などスタイルに関するお悩みにお答えします。 「記号のサイズや線の太さを変え ...

地図・地理

空間情報を用いて曖昧な概念を探る|ソーシャルディスタンスや場所のブランド価値を測る

2023/1/4    

本記事は、空間情報シンポジウム2021に登壇された東京工業大学 環境社会理工学院 教授/一般社団法人地理情報システム学会 会長 大佛俊泰様の講演内容を、ご本人の承諾を得て書き起こし編集したものです。 ...

GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!? Part1 属性編

2022/10/20    ,

今回から新シリーズ開始です! SISユーザーサポートにお寄せいただくご質問から、SISの便利な操作方法など役立つ情報をご紹介します。 今回は、地図上での分析で重要な属性やスキーマ、テーブル接続をご紹介 ...

© 2023 株式会社インフォマティクス