用語解説

1分で入力完了!300種類の地図データを読み込めるSISについて詳しく知る

今すぐカタログをダウンロード(無料)

フリー版SISについて詳しくはこちら >

用語解説

BIMとは|意味・メリット・BIMの '元祖' を紹介

2023/10/30  

BIMとは BIMとはBuilding Information Modeling(ビルディング インフォメーション モデリング)の略語です。 3次元建物モデルの各パーツに、部材や寸法、価格、品番、形状 ...

用語解説

ボロノイ図とは|自然界や建築意匠に見るボロノイデザイン

2023/4/19  

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回はボロノイ図についてご紹介します。 ボロノイ図とは ボロノイ図とは、平面上に設定された「母点」と呼ばれる複数の座標をもとに、どの母点に最 ...

AR/VR/MR 用語解説

MR(複合現実)とは|建設現場におけるMixed Reality技術の活用

2023/5/24    

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回はVR、ARに続く新しい技術「MR」についてご紹介します。 はじめに VR、ARについてはこちらの記事でもご紹介しています。 VR(Vi ...

用語解説

ドローンとは|種類・活用分野・課題

2023/8/23    

ドローンとは ドローンとは無人飛行機の総称です。 無人飛行機という点ではラジコンヘリもドローンの一種といえますが、一般には「複数の回転翼を持つ小型の無人飛行機」のことを指します。 「UAV(Unman ...

用語解説

屋内測位(インドアマッピング)とは|測位手法・活用例

2023/7/2    

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 スマートフォンで地図アプリを開いてルートを調べたり、SNSで位置情報を付けて投稿するなど、位置情報を活用したサービスの利用は身近になっていま ...

3D測量 用語解説

MMS(モービルマッピングシステム)による道路周辺の3D計測と活用例

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は、道路周辺施設の管理や路面性状調査、安全点検をはじめ、道路維持管理業務に活用できるMMS(モービルマッピングシステム)についてご紹介し ...

用語解説

地理院地図・地理院タイル|種類・実装機能・活用促進施策

2022/2/13    

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は、国土地理院が提供している地理院地図や地理院タイルについてご紹介します。 はじめに 地図がデジタル化されウェブで利用ようになった現在、 ...

用語解説

図形情報とは|GISで扱う図形情報の種類・利用例

2022/2/13  

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回はGISで扱う図形情報についてご紹介します。 図形情報とは 図形情報はGIS(地理情報システム)で扱われる地図データの一種です。 GIS ...

用語解説

シンボルとは|GISで扱う図形要素

2022/2/13  

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回はGISで扱うシンボルについてご紹介します。 参考 インフォマティクスでは、国内で約35,000のお客様に利用されているGIS(地理情報 ...

用語解説

空間分析とは|手法・分析例

2023/1/4    

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は空間分析についてご紹介します。 空間分析とは 空間分析とは、位置情報を持つ空間データを使って分析する手法のことをいいます。 例えば、商 ...

© 2023 株式会社インフォマティクス