用語解説

空間検索とは|GISでの空間検索例

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。

今回はGISで図形を探す時の検索手法の一つ、「空間検索」をご紹介します。

空間検索

空間検索では、検索条件に文字を入力する代わりに空間(領域)を指定します。

「検索条件に空間を指定する」とは

たとえば、東京にある花屋を探したい場合、検索サイトで「花屋 東京」と入力すると、東京にある花屋(花屋のホームページ)が検索結果として表示されます。

では「自分のいる場所から100m以内にある花屋」を探したい場合はどうすればよいのでしょうか?

ここで「空間検索」の登場です。

この場合、「自分のいる場所から100m以内」が検索条件になります。空間検索では、ある領域を条件として指定し、検索対象のデータと重ね合わせて検索します。

このように、空間的要素(=領域)を検索条件とすることを空間検索といいます。

領域を使った検索領域(緑の円)を使って検索

複数の空間を組み合わせた検索

インターネットで複数のキーワードを組み合わせて検索できるのと同様に(最初の例でいうと「東京 花屋」)、空間検索でも複数の空間を組み合わせて検索できます。

たとえば、あなたは不動産仲介会社のスタッフで、お客さんの要望で最寄駅から近い物件を探しているとしましょう。

下図のように、お客さんが提示した間取りや予算の条件を満たす物件が見つかり、さらに立地条件で候補を絞り込みたいと思っています。

お客さんは「駅から徒歩15分以内、電車の音が気にならないよう線路から200m以上離れている所がいい」と言っています。

これらの立地条件を満たす物件候補を探すには、どのように検索すればよいでしょうか?

ここでまた「空間検索」の登場です。

特定の立地条件を満たす物件のみに絞って検索

(1)まず、駅から徒歩15分以内の領域を求めます。

ここでは1kmを15分で歩けると仮定し、駅から1km半径の領域を作図します。すると、下図のような円ができます。

駅から1km半径の領域を作図

以下の手順で絞り込んでいきます。

  1. 2つの立地条件(駅から徒歩15分以内、線路から200m以上離れている)を満たす領域を割り出す
  2. その領域内にある物件を探す

ここでは、条件のうち一番広い領域(駅から徒歩15分以内)から、条件に当てはまらない領域(線路から200m以上離れた場所)を取り除くという方法をとります。

(2)次に、線路から200mの領域を求めます。

線路の両側から200メートル(合計400メートル)の幅を持った領域ができます。

線路の両側から200メートル(合計400メートル)の幅を持った領域を算出

(3)(1)の円の領域から(2)の領域を取り除きます。

すると、検索条件となる空間ができます。

検索条件として使用する空間が完成

(2)のデータの領域内に存在する物件のみを検索

(4)最後に、(3)でできた領域データと物件のデータを重ね合わせて空間検索を行います。

すると、お客さんが希望する領域(黄色い部分)に存在する物件のみが検出されます。

おわりに

このように領域を条件として指定できると、検索結果の精度がアップし、これまで検索が困難だった情報も簡単に探し出せます。

皆さんも、ぜひGISで空間検索機能を活用してみてください 。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

空間情報クラブ編集部

空間情報クラブはインフォマティクスが運営するWebメディアです。GISソフト「SIS」の便利機能を紹介するSIS活用講座や用語解説をはじめ、地図、AI機械学習、XR、数学をテーマにしたコラムを多数掲載。楽しみながらより深く学んでいただけるお役立ち情報を発信しています。

あわせて読みたい

-用語解説