伊能忠敬

コラム ブログ

空間時間人間をたどる|私が出会った風景 2

~北海道 函館編 1970-1973~ 中学卒業後、函館で寮生活スタート 15歳の春、北見市役所勤務の父親と2人で初めて函館まで旅をしました。北見と函館は、特急電車で9時間半かかる遠い町でした。その翌 ...

コラム 地図マニアな日々

4月19日「地図の日」を考える|意外な制定経緯が発覚

2023/4/19    

4/19記念日「地図の日」を考える 私たち庶民にとって休みが続くことは嬉しいものだが、連休のそれぞれの日が何の記念日なのかは案外忘れてしまっていたりする。 たとえば現在4月29日は「昭和の日」だが、2 ...

コラム 人と星とともにある数学 地図・地理 数学

伊能忠敬の測量を支えた数学|地図と数学

2022/8/24    ,

紀元前236年にプトレマイオス3世によってアレクサンドリアの図書館長に任命されたエラトステネス(前284-192頃)。 シェナの町では夏至の日に太陽の光が井戸の底に届くことを知ったことをきっかけに、地 ...

3D測量 コラム 地図・地理 地形

数値標高モデル(DEM)と地図の歴史|DEMの歴史と未来 1

2023/1/4    ,

DEMとは DEMとは数値標高モデル(Digital Elevation Model)の略で、各種測量法で計測された平面位置(2次元)および標高値を用いた3次元座標をデジタルで表現したものである。 デ ...

© 2023 株式会社インフォマティクス