GISソフト「SIS」活用講座

GISソフト「SIS」こんなときはどうする!? Part4 トポロジー編

前回に続き、SISユーザーサポートにお寄せいただいたご質問から、SISの操作に役立つ情報をご紹介します。

今回は、「トポロジー」データの特長や非トポロジーデータとの動作の違いなど、トポロジーの基本的な内容から具体的な活用例までをご紹介します。

インフォマティクスでは、国内で約35,000のお客様に利用されているGIS(地理情報システム)製品SIS(エスアイエス)をご用意しております。
SISの最新カタログをダウンロードする >>

ネットワークデータの解析や地籍図の管理に便利!

トポロジーとは、図形データの空間的な位相関係を定義する概念です。

位相関係は図形どうしの位置関係や接続関係を管理するもので、例えば、地図上の道路の交差関係が該当します。SISはトポロジー構造のデータを作成、解析できるGISです。

トポロジーの特長を活かして主に以下のシーンで利用できます。

  • 道路などのネットワークデータの解析
    (接続関係や交差関係が重要な意味を持つデータ)
  • 地籍や行政界のデータなど、多数の面が接するデータの管理

トポロジーデータの特徴とメリット

具体的な活用例をご紹介する前に、トポロジーデータの動作をもう少し詳しく確認しましょう。

特徴として以下があげられます。

  • アイテムを移動すると、隣接した他のトポロジーアイテムも連動して移動する
  • 隣接したトポロジーデータは、互いのアイテムの情報をもつため、通行止め等の情報を利用した解析ができる

表1はトポロジーと非トポロジーデータの動作の違いについてまとめたものです。見た目は同じですが、動きが異なることがお分かりいただけると思います。

また、名前も非トポロジーデータと異なり、点形のアイテムをノード、線形のアイテムをリンク、面形のアイテムをトポロジーポリゴンと呼びます。

大量の情報を最小限の形で保存できるのもメリットといえます。例えば、行政界の境界線をライン(非トポロジー)で作図すると、境界線には2つのラインが重なります。

この場合、各境界線を別々に描くのは手間がかかるうえ、1つの境界線を変更すると、その周囲の境界線も同様に変更する必要がでてきます。そのため、境界間に隙間ができたり、データの不整合が発生しやすくなります。

一方、トポロジーでデータを構築すると、ラインアイテムを重複して作図する必要はなく、図形は最小限のデータ構成になります。

表1:トポロジーと非トポロジーデータの動作の違い

トポロジー構造
(ノード、ライン、トポロジーポリゴン)
非トポロジー構造
(ポイント、ライン、ポリゴン)
ルート検索
(ネットワーク解析)
通行止めなどの情報の設定が可能
(例)迂回ルート検索ができる
通行止めなどの情報の設定は不可
アイテムの移動
(地籍や行政界データ の管理)
隣接アイテムが連動して移動 隣接アイテムは連動して移動しない

トポロジーデータを作るには?

トポロジーを利用して道路のネットワーク解析を行う場合、まずデータを用意する必要があります。

例えば、全国デジタル道路地図(DRM)は、最初からトポロジーの状態になっているので、変換せずにそのままご利用いただけます。

SIS対応データ一覧
SISで読み込めるデータが紹介されています。
(※道路データ以外も含まれています)

ラインなどの非トポロジーデータでネットワーク解析する場合は、トポロジーに変換して利用します。

ラインを選択し、「トポロジー」タブの「トポロジー変換」コマンドや「リンクに変換」コマンドを実行します(図1)。

図1:ある区域の道路のラインデータをトポロジーに変換

トポロジーデータを分かりやすく可視化するには?

トポロジーに変換したラインは、元のラインと見た目は同じです。トポロジーであることを分かりやすくしたい場合は、「トポロジー主題図」を利用します。

一方通行などの交通規制情報を設定すると、シンボルで表示され、視覚的に分かりやすくなります(図2)。

図2:トポロジー主題図を設定
(通行止め、一方通行、端ノードをシンボルで表示)

交通規制情報を考慮して最短距離ルートを検索

データをトポロジーに変換すると、道路(リンクアイテム)には通行止めや一方通行などの交通規制情報を、また、交差点(ノードアイテム)には右左折禁止など進行方向を設定できます。さらにそれを考慮したルート検索が可能です(図3)。

図3:交通規制情報を考慮した迂回ルート検索結果

※ルート検索は非トポロジーデータでも可能ですが、交通規制情報を考慮した高度なルート検索を行う場合は、トポロジー変換が必要です。

最短到達時間のルート検索

トポロジーデータを利用すると、ルート検索でフォーミュラを指定した検索を行えます。

例えば、速度の情報を利用したフォーミュラ「距離/速度」(例:_length#/speed#)を指定して最短到達時間でルートを検索することができます(図4)。

図4:フォーミュラを指定した最短到達時間のルート検索

おわりに

いかがでしたでしょうか。便利なトポロジーの機能、ぜひご活用ください。

このシリーズでは、皆様のお悩みを解決しながらSISの便利な機能についてご紹介していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!

SIS Desktopシリーズ 製品情報
https://www.informatix.co.jp/sis/

GISソフトをお探しなら

GISソフトをお探しの方、現在お使いのGISに課題を感じている方は、ぜひGIS(地理情報システム)製品SISをご利用ください。無償版もご用意しています。
SISの資料をダウンロードする >>

無償版SISを試してみる >>

GISやAI機械学習を使った業務システムの構築に関するご相談を承っています。お気軽にお問い合わせください。

相談する(無料)

<地図データ出典>
Open StreetMap data © OpenStreetMap Contributors

※この記事は、GIS NEXT第82号に掲載された記事を編集したものです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

空間情報クラブ編集部

空間情報クラブはインフォマティクスが運営するWebメディアです。GISソフト「SIS」の便利な機能を紹介する活用講座や用語解説をはじめ、地図、位置情報、AI機械学習、数学をテーマにしたコラムを掲載。楽しみながらより深く学んでいただけるお役立ち情報を発信しています。

あわせて読みたい

-GISソフト「SIS」活用講座
-,