-
-
テレワークに便利、自宅から職場PCを簡単操作できるChromeリモートデスクトップ
2021/2/2
ニュースピックアップ - 位置情報・新技術のニュースをお届け インフォマティクスの技術スタッフがチョイスしたニュースをまとめてお届けするニュースピックアップ、いきま~す! 【テレワークに ...
-
-
南極の地理空間情報を考える
前回までは高精度測位を前提としてさまざまな事例を取り上げてきたが、今回は地図そのものの話を少し書いてみたい。 目次 極点付近はなおざり全方位が北という不都合な地図地図帳における扱い南極のさまざまな地理 ...
-
-
運転中の錯覚を利用した事故防止策|錯視の活用例・分析例
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は交通事故の防止策として、人の錯覚(特に目の錯覚、錯視)を利用した例と、統計学やシステムによる分析を利用した例をご紹介します。 交通事故 ...
-
-
DEMの応用例|デジタル標高モデル(DEM)の歴史と未来 3
DEMと他データとの重ね合わせ例 DEMで地形の標高や傾斜などを表現し、さらにDEMから水の流下方向、流域面積、水系の分布といったデータを作成した後に、GISのオーバーレイの機能を用いて土壌や土地利用 ...
-
-
DEMの進化|デジタル標高モデル(DEM)の歴史と未来 2
DEMの広域化と解像度の向上 DEMデータのダウンロード 第1回で紹介した、アメリカの大学の地理や地質の教室に貼り出された陰影図は、解像度約800mのDEMから作成されたが、日本でも1980年代から旧 ...
-
-
地図の歴史とDEM|デジタル標高モデル(DEM)の歴史と未来 1
DEMとは DEMとはデジタル標高モデル(Digital Elevation Model)の略で、各種測量法で計測された平面位置(2次元)および標高値を用いた3次元座標をデジタルで表現したものである。 ...