-
-
自然災害の教訓を伝える|国土地理院「自然災害伝承碑」の取り組み
東日本大震災の発生から12年となった今年の3月11日。 国土地理院は、このような大規模災害の教訓を後世に伝えるための取り組みとして、「自然災害伝承碑」の情報をウェブ地図サービス「地理院地図」や2万5千 ...
-
-
48時間先までの花粉の飛散量を予測|花粉レーダー(ウェザーニュース)
2023/3/30 気象
春は花粉の飛散量が気になる季節。 そんなときにチェックしておきたいのが、天気アプリ「ウェザーニュース」の「花粉レーダー」だ。(提供会社:株式会社ウェザーニュース) 従来36時間だった予測時間が2022 ...
-
-
安心・安全で新しい登山体験を実現|筑波山に特化した登山アプリ Mount Tsukuba(マウントツクバ)
2023/1/4
日本百名山の一つとして高い知名度を誇りながらも、気軽に登れる山として人気の筑波山。 この筑波山の登山を安全に楽しむことを目的としたiOSアプリ「Mount Tsukuba(マウントツクバ)」が2021 ...
-
-
日本発の衛星データプラットフォーム|Tellus(テルース)
2023/3/28
衛星データというと、従来は専門知識を持たない人には取り扱いが難しいというイメージがあった。 しかし近年、Googleが提供する「Google Earth Engine」などの「衛星データプラットフォー ...
-
-
Yahoo! MAP、徒歩・車向け機能を追加|あらゆる移動をアプリ一つでサポート
2022/2/15
ヤフー株式会社は、アプリ(Yahoo! MAP)一つで徒歩や車、公共交通機関での移動をトータルサポートする機能拡充の一環として、Yahoo!カーナビやYahoo!乗換案内の一部機能をYahoo! MA ...
-
-
降雪量・積雪深さ、6時間先予測が地図でわかる|今後の雪(気象庁)
2023/5/24 気象
2020年12月から2021年2月にかけて、日本海側を中心に広範囲で大雪・暴風の災害が発生した。 今年の冬も大雪が心配されるが、その備えとしてチェックしておきたいのが、気象庁が提供するウェブサイト「今 ...
-
-
ベクトル地図にも対応、オフラインで使える登山地図アプリ|YAMAP(ヤマップ)
2023/1/4
緊急事態宣言が解除され、遠出して紅葉を楽しもうと計画している人も多いと思うが、そんな人におすすめなのがスマホの登山地図アプリ。 中でも注目なのが、電波の届かない場所でも現在地を共有できる「みまもり機能 ...
-
-
大雨災害の危険度が地図上でわかる|キキクル(危険度分布)
大雨や台風による水害が相次いで発生している昨今、災害発生リスクをすばやくチェックできるウェブサイトとしておすすめなのが、気象庁が提供する「キキクル」だ。 従来「危険度分布」として提供していた同サービス ...
-
-
スーパーやショッピングモール周辺の混雑状況を表示|Yahoo! MAP(ヤフーマップ)
2023/5/24 混雑可視化
コロナ禍が続く中、地図上で外出先の混雑状況を把握できるサービスのニーズが高まっている。 このような状況下、ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)は、定番人気の地図アプリ「Yahoo! MAP」(ヤ ...
-
-
地図と動画でスポット検索|地図を使った動画投稿・共有サービス「Vith(ヴィズ)」
2023/1/4
インターネット上で入手できるレストランやショップ、観光スポットの情報はテキストと写真で構成されているものが多い。 今回紹介する「Vith(ヴィズ)」(提供会社:株式会社Filot)は、このようなタウン ...