-
-
測地系とは|日本測地系・世界測地系
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は、スマートフォンの普及により身近な存在となった位置情報と密接な関係にある測地系について解説します。 インフォマティクスでは、国内で約3 ...
-
-
プラグインとは|GIS プラグインの仕組み・利用方法
今回はプラグインについてご紹介します。 プラグインとは ソフトウェアには、外部プログラムを追加することで機能拡張できる仕組みを備えたものがあります。この仕組みで追加する外部プログラムのことを「プラグイ ...
-
-
準天頂衛星とは|みちびきや衛星測位の活用
今回は、さまざまな分野で活用が進んでいる準天頂衛星についてご紹介します。 準天頂衛星とは 現在、米国が開発・運用しているGPS(Global Positioning System)衛星は全地球をカバー ...
-
-
主題図とは|主題図の種類・GISでの表現方法
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は主題図の表現方法や細かい設定のコツについてご紹介します。 インフォマティクスでは、国内で約34,000のお客様に利用されているGIS( ...
-
-
地図投影法とは|GISでの投影法の扱い
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は地図投影法についてご紹介します。 インフォマティクスでは、国内で約34,000のお客様に利用されているGIS(地理情報システム)製品S ...
-
-
属性情報とは|GISで扱う属性情報の種類・利用例
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は属性情報についてご紹介します。 インフォマティクスでは、国内で約34,000のお客様に利用されているGIS(地理情報システム)製品SI ...
-
-
串刺し検索とは|GISで複数レイヤを横断検索する方法
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回は串刺し検索についてご紹介します。 串刺し検索とは GISでは、複数レイヤにまたがってデータが格納されている場合が往々にしてあります。 ...
-
-
ルート検索とは|GISでの経路検索機能
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 今回はルート検索についてご紹介します。 ルート検索とは ルート検索とは、出発地と目的地を指定して2地点間の経路(ルート)を検索することをいい ...
-
-
GPSとは|仕組み・精度・活用例
こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。 昨今、携帯電話やスマートフォンをはじめ、さまざまなデバイスへGPSが搭載されるようになりました。 今回は日常生活にも浸透しているGPSについ ...
-
-
オープンデータとは|自治体保有のオープンデータ・活用例
今回は、公開や活用が広がっている「オープンデータ」についてまとめてみました。 オープンデータとは オープンデータとは、誰もが自由に利用でき、再利用や再配布が許可されているデータのことを指します。 政府 ...