用語解説

M2Mとは|IoTとの違い・活用例

こんにちは、インフォマティクスの空間情報クラブ編集部です。

今回はM2M(エムツーエム)について解説します。

M2Mとは

M2M(MtoM)とはマシンツーマシン(Machine to Machine)の略で、センサーやGPS、通信機器など機械と機械(モノとモノ)が直接ネットワークでつながってデータ交換する仕組みのことをいいます。

この仕組みでは、機械どうしが情報交換しながら自律的に高度な制御や動作を行うことが可能になります。

M2MとIoTとの違い

M2MとIoT(Internet of Things)はどのような違いがあるのでしょうか。

M2M

M2Mはモノとモノとがつながっている仕組みです。

モノ(機械)どうしは連携していますが、その情報は閉じたネットワーク内だけに存在し、インターネット上には存在しません。

IoT

IoTは通信機能を持ったモノがそれぞれインターネットにつながっている状態です。

IoTでは、M2Mでやりとりされている情報をインターネット経由で収集し、共有できます。これらのデータをビッグデータとして解析し、ビジネスに役立てることもできます。

M2Mの活用例

動態管理・車両運行管理

M2Mは、物流や交通における車両運行管理、動態管理に応用できます。

車両の位置情報をリアルタイムに把握することで効率的な運行管理が行えるほか、位置情報に基づく最適な情報を、車載カーナビやスマートフォン、ディスプレイに表示することで、業務を効率化し乗客サービスを向上させることができます。

また、収集した車両位置情報や各種センサー情報、カメラ画像データをGISに展開し、場所や地形情報との相関を把握することで、車両配置の最適化が図れます。

設置物管理・在庫管理

M2Mは、自動販売機の商品の在庫状況、売上情報などを遠隔管理する場合にも応用できます。

搭載された情報取得機器から逐次サーバコンピュータに在庫状況が送られ、「どの商品がどれだけ売れたか」「補充が必要かどうか」という情報が得られます。

管理端末に在庫状況をリアルタイムに表示することで、補充業務を効率よく行うことができます。

また、売上情報を位置情報とともにGISに展開し、売上情報と様々な空間情報との相関を把握することで、商品ラインナップの最適化が図れます。

今後の展開

今後は色々な種類の機器どうしがつながり、情報交換の範囲が一層拡がっていくことでしょう。

M2Mの発展においては、対象物に関係する空間情報の存在が必要不可欠です。M2Mによる業務効率化が実現されれば、次はGISによる最適化の段階に入っていくことでしょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

空間情報クラブ編集部

空間情報クラブはインフォマティクスが運営するWebメディアです。GISソフト「SIS」の便利機能を紹介するSIS活用講座や用語解説をはじめ、地図、AI機械学習、XR、数学をテーマにしたコラムを多数掲載。楽しみながらより深く学んでいただけるお役立ち情報を発信しています。

あわせて読みたい

-用語解説